冬の雪焼けはシミ・たるみのリスクが2倍!

わたしが住んでいる山形県では、小学校でスキー授業があります。そのため、雪による紫外線の照り返しで肌に炎症が起きてしまい、シミ、肌の赤みや痛み、乾燥、肌荒れなど肌トラブルを引き起こす可能性が高いです。
実際、わたしも毎年、雪焼けしてしまって顔にブツブツができたり肌トラブルを起こすので、ほんと油断大敵!
あなたも、雪による紫外線の照り返しで、肌がヒリヒリしたり赤くなったり黒ずんだりしていませんか?
冬のシーズンになると、雪の照り返しによる紫外線対策やスキンケアのお問い合わせも多いです。
そこで今回は、わたし自身も行っている効果的な雪焼け対策やスキンケアをご紹介します。
雪焼けが起きる理由
理由1:雪に反射する紫外線量は非常に多い
地表に当たって反射する紫外線の量は、コンクリートや砂浜、水面、雪面によって大きく変わってきます。
たとえば、画像にもあるように、
- 晴天時のコンクリートでの紫外線反射率は10%
- 砂浜や水面での紫外線反射率は10%~20%
- 新雪面での紫外線反射率は、なんと!80%にもなるんです
つまり、約2倍の紫外線を浴びることになります。そのため、ウィンタースポーツを楽しむ雪山だけではなく、街なかや道路に雪が降り積もった後は、紫外線を浴びる量が倍になるので要注意なんです!
理由2:標高が高くなるほど紫外線量も増加
実は、「標高が100m上がるごとに、降り注ぐ紫外線量も1%ずつ増加する」といわれています。
そのため、標高の高い雪山やゲレンデは、地上と比べて紫外線が多く降り注ぐため、冬でも紫外線量が多い環境なのです。
つまり、「標高が高い」+「雪による紫外線の照り返し」によって、より大量の紫外線を浴びることになるんですね。
理由3:下からの照り返し
「理由1」でもお伝えした通り、地上に降り注いだ紫外線の反射率は「コンクリート10%~20%」に比べて「新雪は80%」と、とんでもなく高いんです。
さらに、反射率が高い雪面などの場所では、紫外線があらゆる方向に反射する「散乱光」の量も多くなります。
そのため、雪山の紫外線量は地上の2倍ともいわれています。また、夏場などの紫外線対策として効果的な帽子や日傘は、頭上から降り注ぐ紫外線を防ぐもの。サングラスも紫外線対策として効果的ですが(目の保護にも◎)、通常のサングラスは側面が細いので下からの照り返しや、あらゆる方向に反射する散乱光の対策としては不充分です。
雪が降り積もっている場所では、特にしっかり紫外線対策をしましょう。
雪焼けを放置すると肌トラブルが起こります
肌が炎症を起こして赤くなる
雪焼けの症状は、夏の日焼けと同じように紫外線を多く浴びることによって生じる炎症です。
初めは「サンバーン」とも呼ばれる、肌が赤くなったり、ヒリヒリしたりする症状が現われます。紫外線によって皮膚がやけどしている状態なので、時間が経つと水ぶくれやむくみが生じることもあるんです。
ただし、夏の日焼けと違って雪焼けによる肌ダメージは、通常の2倍近くになります。これは、夏の日焼けに比べて雪面による紫外線量は2倍も多いためです。
シミ・シワ・たるみのリスクも2倍!
雪焼けを放置すると、黒い色素である「メラニン色素」が大量に生成され、時間の経過とともに肌が黒くなります。そのため、シミやそばかすができてしまうリスクが高くなります。
特に、雪焼けや日焼けなど「肌の炎症」が「老化」の原因であることが近年の研究でわかってきました。
そうなんです。炎症が起こることで、シワ・シミ・たるみとなって表面化するのです。
雪面による紫外線量は2倍も多いため、その分、肌の炎症も起こしやすく、シミ・シワ・たるみになりやすいんですね。
雪による肌の「炎症」を食い止めることが、若々しい美しさに欠かせないのです。
目の炎症を引き起こす
「雪目」とも言われますが、目の表面にある角膜が紫外線によって傷つくことで、目が充血したり痛くなったりする症状です。
目に痛みが出た時は治療が必要になることもあるため、早めに眼科を受診されるのが◎
このような症状を予防するためにも、ウィンタースポーツを楽しむ際や、雪が積もっている場所で長時間過ごしたりする際は、雪焼け対策を徹底しましょう。
紫外線の照り返しから肌を守る!雪焼け対策
1:「日焼け止め」を塗る
日焼け止めを選ぶポイントとしては、
- 赤くなる日焼け「サンバーン」の原因となるUVBと
- 黒くなる日焼け「サンタン」の原因となるUVA
- 両方をカットできるものを選ぶのが◎
- UVBの予防効果を表すSPF値(最大50+)と
- UVAへの予防効果を示すPA値(PA+~最大++++)をチェック

雪山などの紫外線が強い場所では、「SPF30」「PA+++」以上のものが推奨です。
肌に負担をかけにくい低刺激設計で、乾燥が防げる保湿効果があるものならより効果的です!
日焼け止めは汗や皮脂で日焼け止めが落ちてしまうので、2~3時間おきに塗り直すのが理想的。
塗り直しには、メイクの上から使えるスプレータイプの日焼け止めが便利ですよー☆
2:肌の露出を抑える
- 雪山でのレジャーではフェイスカバーを着用する
- 街なかでは厚手のマフラーやネックウォーマーを着用する
- ゴーグルを装着して目を保護する
- 街中などの場合は、ゴーグルタイプの眼鏡を着用する
- 横面からも紫外線にさらされるためゴーグルは顔にフィットするものを選ぶ
- さらに、UVカット機能があるものを選ぶとより良い

冬の場合は、紫外線対策だけでなく防寒対策も考慮して対策しましょう!
街なかでは、横からの雪焼けを防ぐためにゴーグルタイプのメガネを着用したり、首の雪焼けを防ぐために、マフラーやネックウォーなどを活用すると良いですよー☆
雪焼けした時のアフターケア
ステップ1:冷やす
- 赤みや痛みがある場合は、すぐに肌を冷やすのが◎
- 冷水や敏感肌用の化粧水を浸したコットンを肌に貼り付ける
- 鎮静効果の高いパックを使う
- 気化熱を防ぐクリームをつけるのも◎
- 抗炎症成分を配合したローションやクリームを塗る
ステップ2:保湿ケアをする
雪焼けした肌はバリア機能が低下しているから、とっても乾燥しやすい状態。保湿ケアを丁寧に行い、うるおいを保つことが重要です。
またバリア機能が低下した肌は外部刺激にも弱いから、敏感肌用の保湿化粧品を使うのがおすすめです。
赤みがあるときは化粧品をあれこれ塗り重ねずに、化粧水と乳液(またはクリーム)などでシンプルなケアを。肌を刺激しないように心がけると◎
ステップ3:ブライトニングをする
雪焼けによってメラニン色素が過剰につくられると、肌が黒っぽくなる&シミができやすくなります。
雪焼け後の色素沈着を防ぐには、ブライトニングケアが効果的!

ブライトニングとは、肌全体の明るさ、トーンアップのことです。
ブライトニングケアには、芸能人の愛用者も多い細胞レベルから変わる「リアボーテ」のスキンケアが最強です◎
雪焼け対策におススメのスキンケア
グランスキンヴェリテ鎮静パック
いま美容業界で注目されている、「ネクローシス 」(病理的細胞突然死)を防ぐ成分が配合。さらに、細胞の畑とも言われるプラセンタセル(羊水幹細胞培養液)を、15ml配合した集中ケアパック。
ネクローシスとは、細胞老化(紫外線)や化粧品に含まれる防腐剤、ピーリング剤、香害(合成香料)などが原因で、細胞が突然死することです。
細胞が突然死することによって健康な美肌を保てず、老化した元気の無い細胞の集まりになる=老化が促進されてしまうのです。
このネクローシス(細胞の突然死)を効果的に取り除くことができるのがグランスキンヴェリテとグランスキンヴェリテPなのです。
お肌の細胞は、紫外線など外的刺激によって老化します。このグランスキンヴェリテ鎮静パックは、その老化した細胞や老化の原因(紫外線など)を取り除いてくれるんです。
- お肌のデトックスに、活性酸素の除去に◎
- シミや炎症を抑える効果もバツグン!
- くすみやお肌が疲れている、ハリがない方にも◎
気化熱を防ぐ:クレアスキンクリーム(30g 14,938円)
気化熱とは?液体が蒸発するときに熱が必要になります。その際に、周りの空気や肌の表面から急激に温度(熱)を奪ってしまいます。その奪う際に出る、周りの発する熱の事。
実は肌は、常に熱されていて、何でもかんでも染み込まないよう、気化熱で入らないように防いでくれているんです。
たとえば、熱せられた鉄板の中に成分を入れるとしたら、熱を止めなければ浸透しません。
このリアボーテ クレアスキンステムクリームは、その発せられている気化熱を抑えて、それまでに入れた「ローション、美容液、クリーム」の中の成分の浸透を強化し定着させてくれます。
言い換えれば、クレアスキンステムクリームで気化熱を抑えなければ、今まで入れた、どんない良い成分でも、浸透しづらく定着してくれないのです。
そのため、雪焼け対策としてもクレアスキンクリームは超おススメ!!
- 気化熱から肌を守る
- ブルーライトから肌を守る
- 植物エキス配合で高い抗糖化作用
- 肌を強化し、しわ/乾燥へアプローチ
- 細胞や組織の修復や血管の新生、血流改善
- 塗る筋トレ効果でお肌を引き締め、小顔に
- 光老化防止
気化熱を防ぐ:シェリースキンクリーム(30g 14,300円)
- 肌荒れの原因である炎症を落ち着かせてくれます
- 乾燥が気になる方
- 乾燥による肌荒れの方
- お肌が不安定な方にもおススメ!
- インナードライ肌(ニキビ肌)の方にも◎
抗炎症:リアボーテ クレアスキンローション(120ml 9,350円)
- むくみ改善、UV&ブルーライトカット
- 肌の土台となる「真皮細胞培養液」を浸透させ透明感、潤い、ハリ感のある肌に整える
- 水分量も増えるのので、みずみずしいボリュームのある肌へ導きます
抗炎症:シェリースキン ローション(120ml 8,800円)
- 水分を蓄える役割を果たし、皮膚の保湿力の維持や弾力性を守る
- ハリ、なめらかさ、肌触りも劇的に変わる
- 乾燥や炎症もしにくい肌が手に入ります
- さらに、ニキビやニキビ跡にも働きかけ、これからできるニキビを抑制する効果も
雪焼け対策には飲む日焼け止めが最強!
リアムールエキスパートスタイルは、幹細胞を食べて日焼け対策!という画期的なオールインワンサプリメント(美容食)です。
身体(健康美容)に必要な成分全てを1本に配合した、ダイエットや美容をサポートするサプリメント☆
インナーケアをシンプルに効率よく、わたしも愛用しているお守りアイテムでして、冬の季節だけでなく紫外線が気になる「夏」にも効果的!
めちゃくちゃおすすめです☆
ビタミンを取って内側からのケアも大事!
外側のケアだけじゃなく、内側からのケアも重要です。雪焼け後はビタミンエース(ACE)を積極的に取り入れる良いですよー☆
たとえば、
それでも改善しない場合にはプロの技を
当店は数多くの芸能人も愛用する「最高峰のスキンケアブランド:リアボーテ」認定サロンです。
美容皮膚科医も認めた!再生医療の研究から生まれたリアボーテのフェイシャルは、細胞レベルから作用するため、施術直後から お肌のトーンアップ&ツヤ肌を実感して頂けます。
最後に
もしあなたも、「雪焼けによる肌の痛みや炎症がある」「くすみや赤みが酷い」「雪焼けで肌の色が黒っぽくなった」「乾燥でメイクのりが悪い」「シワ・たるみなどが生じた」という方は、炎症は老化の原因にもなるし、放置するとシミになるなど大変なので今すぐ対策が必要です。

ぜひ、今回の投稿を参考に試してみて下さいね☆